漢方一般 · 07日 3月 2025
40代のワタクシは、数年前の若者言葉でよく聞いた「あり寄りのあり」がずっと理解できませんでした。完全に「あり」ではないけれど、かなり「あり」に近いという意味と思っていたのですが、実際は「なし」要素が一切ない、完全なる「あり」を意味しているとのこと。 いまだに納得いきません(笑)...

漢方一般 · 12日 10月 2024
10月もあっという間に中盤。。 こないだまで30℃とかだったのに、朝晩が半袖では肌寒く、日中も爽やかに、秋らしくなってきましたね。 上野公園の東京藝術大学前の道も、地面に銀杏がポトポトと落ちて独特の臭気を漂わせています。 だんだん夏の湿気や熱気が落ち着き出すと、盛んになってくるのが燥気です。つまり、乾燥です。

その他 · 29日 5月 2024
今年も8月に、もはやライフワークとなっているイベントがあります。 「学生のための漢方講座」です。 今年で42回となるのですが、コロナ禍での中止・オンライン開催を経て、5年ぶりに現地にて開催する運びとなりました。 自身も薬学部時代の4年間、当ゼミの前身である「薬学生のための漢方講座」に参加していました。...
その他 · 19日 2月 2024
漢方の勉強会の講師をしていると、その日のテーマがあると、最後にそれに沿った症例を提示することがあります。 これは、自分にかかわらず、そういうことをする先生方は多くいます。 これこれ、こういう症状の人がいましたよ。 それをこういう風に分析して、こう考えました。 なので、〇〇湯を飲んでもらいましたところ、これくらいで良くなりました。...
その他 · 10日 2月 2024
先日、4年ぶりに人前で講習会をしてきました。 カレンダーを振り返ると、最後に行ったのは2020年2月とのこと。 この4年間も、zoomを使ったオンラインの講習会はしてきたのですが、ようやくこういうことになったなと。 といっても、今回の講習会も、ずっとやってきた中医学基礎の講座の特別版で、会員外も参加できるオープン講座でした。...
その他 · 23日 1月 2024
彩生堂をオープンする前は、博濟薬局(埼玉県飯能市)で修行をしていました。 修行といっても、お給料はしっかりいただいていましたし、あれこれ言われることもなく、自分で腕を磨けよというスタイルでした。 卒業もなんとなく師匠とあうんの呼吸で、そろそろ…というタイミングなのですが、卒業が決まると、冒頭の写真のような書をいただけます。...

症状 · 24日 11月 2023
長ぁ~~い夏。 連続夏日の記録的な日数。 そんな日々も今は昔… あっという間に最高気温も10℃台、最低気温は10℃を下回ることになりましたね。 Tシャツ一枚で過ごせていたのに、ワタクシもパーカーの上にさらに上着を着ていますし、朝は自転車に手袋もする日もあります。
その他 · 27日 7月 2023
「漢方は西洋医学の補完医療」という言葉は、たびたび聞かれる言葉です。 私は、この言葉にややモヤるのです。 「旦那は家事や子育てを手伝え」というのと同様だと言えば、なんとなく分かるでしょうか。 なぜ漢方“だけ”が、西洋医学を“補完”するのか。...
女性の不調 · 26日 4月 2023
今回は、以前の「あらためて…生理について」の改訂版です。

女性の不調 · 24日 2月 2023
妊活でご相談に来られる方も漢方薬局には少なくないです。 彩生堂でも、現在進行形の方、休止中だけど定期的にご報告してくださる方、妊娠中の方、めでたく出産された方、そして当然ですが良い結果が出ないままドロップアウトされた方…さまざまおります。...

さらに表示する